社会保険労務士とは
社労士(社会保険労務士)とは、社会保険労務士法に基づいた国家資格者です。
 
専門分野は労働関連の法律や社会保険などに関する業務となります。
主に顧客である企業に対し、社員に関する労務管理などのアドバイスや、社会保険等に関する手続きといったサポートや指導、助言などを行います。
 
専門的な情報やアドバイスを提供することによって、企業で働く社員の労働環境や労働条件の改善、法的なトラブルの予防や対策、解決を担います。
 

就業規則作成

 

就業規則とは・・・

会社で働く上での労働条件(賃金・労働時間など)や服務規律(ルール・マ ナー)を定めた決まりのことです。常時10名以上の従業員を雇用している事業場ではその作成と労働基準監督署への提出が義務付けられております。

弊社では御社と相談しながら就業規則の作成及び行政機関への提出等を実施いたします。

 
 

助成金補助

 
以下の助成金の申請書の作成及び行政機関への提出等は、社労士法により社労士の業務と定められております。
 
弊社では御社と密にコンタクトをとりながら諸手続きを実施してまいります。
 
・雇用調整補助金
・産業雇用安定助成金
・トライアル雇用助成金
・キャリアアップ助成金
・両立支援等助成金
・人材開発支援助成金
・働き方改革推進支援助成金
・業務改善助成金
         など

 給与計算

 
労務管理の種類は会社の規模によって様々異なりますが、その数はかなり多く存在しています。だからこそ、弊社が労務管理の手続きの  "代行業務" をおこないます。
 
また、労働・社会保険関連の手続きは給与と密接にリンクしていているため、御社から提供していただく給与データに基づき弊社所有の "給与ソフト" により正確かつ確実に実現でき、弊社との共有が可能となり、御社との業務の効率化を図ることができます。